◆ご覧頂きありがとうございます。◆昨今では、美濃焼=Made in Mino の意味で美濃焼と呼びますが、こちらは伝統的な美濃焼(安土桃山陶)の鼠志野の器でございます。◆多治見市無形文化財◆磁器の器は本焼した時点が完成で、使用しているうちにスレやくすみが発生し汚れていってしまいます。磁器は完成した時点が1番美しいのです。それに比べ陶器の器は本焼、仕上げを終わった時点で一旦は完成します。しかし、長い年月実際に使用していくうちに、貫入が入り色合いやさわり心地までもが変化し、より味が出てくるものと言われております。伝統的な安土桃山陶の器を是非ご利用ください。10年でも50年でもご使用頂けます。割れてしまわなければ半永久的にご使用頂けるのでございます。その変化を楽しむのも陶器の魅力の1つでございます。長年使い続けることで世界に1つしかない自分だけの器になるわけです。◆19cm×19cm×5cm/0.5kg